おしゃれな室内物干しのアイディア

梅雨時期や台風シーズンなど、雨の多い季節にはお洗濯物の室内干しが増えますよね。先日も全面リノベーションを手掛けさせていただいたお客様から、おしゃれな室内物干しが出来ないかとのご要望をいただきました。
一般的にはホスクリーンなどの既製品でのご提案となりますが、「おしゃれな」とのご要望ですのでひと工夫必要です。お客様よりイメージの参考となる画像をお見せいただくと、Overhead clothes airerという海外ではポピュラーな物干しでした。

紐を引っ張ると上下する、という物干しで、簡単な仕組みとしてはこんな感じです。

簡単なのになかなか面白い仕組みだな、と思いました。
金具・ロープ・物干しバーなどの必要部材を実用的かつデザイン性を損なわないよう吟味して選定。取付についても大工とあれこれスタディ、細かく寸法決めして取り付けました。
出来上がりがコチラです。


シンプルでインテリアにも溶け込んでいます。
壁の木製リングを下に引っ張るとバーが上がり、
下げた木製リングを下の壁フックに引っ掛けると、
バーは天井近くで固定されます。

使わないときは上へ、使うときは下へ、という使い方。
観葉植物などを引っ掛けて上げて、インテリアとして使っても良いですね。
既製品にはない温かみのある物干しになりました。
金具の摩擦があるので上下させる際にはいくらか重さがありますが、
モノが吊り下がった状態で上げることがなければ問題ない程度でした。
女性でも上げ下げ出来るぐらいの重さです。
天井の吊り金具を滑車にするとより軽く上げ下げできますが、
天井の吊り金具が大きくなるので目立つかもしれません。デザイン性と利便性のバランスですね。
お客様のご要望から思わぬアイディアが生まれることもあります。
これもリフォーム・リノベーションの楽しみの一つです。
「こんなこと出来るのかな」や「こうだったらいいな」といった曖昧なご要望もまずはご相談ください。
可能な限りご希望を叶えられるようご対応いたします!